当院では「麻酔が苦手」という患者さまのため、麻酔の痛みを軽減する処置を実施。さらにMI(ミニマルインターベンション)で、生まれ持った歯をなるべく残せる治療をしています。
当院はMI(ミニマルインターベンション)治療を心がけています。MI治療とは、虫歯治療における歯へのダメージを最小限に抑えるという考え方です。
できる限り削らない、抜かない診療を心がけ、メインテナンスを含めてご自身の歯を長く使っていただけるように日々取り組んでおります。
従来の虫歯治療は強度を出すために健康な部分まで歯を削り銀の詰め物(インレー)を装着していました。
しかし近年では材料の品質が向上・発展し、虫歯の範囲が小さければ、悪い箇所のみを取り除き、コンポジットレジン(CR)と呼ばれる白い樹脂を流し込んで治療する方法を積極的に選択できるようになってきました。
当院では虫歯治療は可能な限りコンポジットレジン修復を第一選択としております。また歯と歯の間の虫歯治療は治療難度が高いのでインレー修復が主流でしたが、特殊な器具を用いて精密に白い樹脂を詰めることが可能です。
虫歯とは細菌感染によるものです。よって歯のどこまでが感染しているのかを正確に判断し、健全部を残して感染部のみをきちんと除去することが虫歯治療で最も大切なことなのです。
当院では虫歯を染め出す特殊な検知液を使用し、感染部を把握しながら治療を進めていきます。
また削る際は、おおまかに虫歯を削った後、「エキスカ」と呼ばれる耳かきのような形状の器具で、感染して柔らかくなった歯質のみ丁寧に除去していきます。これにより、削りすぎを回避できます。
虫歯検知液
スプーンエキスカベーター
当院では、全ての治療において歯科用拡大鏡を使用しております。
これにより、虫歯感染している部位をきちんと確認でき、削る量も最低限に抑えることができます。
また詰め物をする際も、隙間なく丁寧に詰めることができるため、虫歯の再感染のリスクを格段に減らすことができます。
歯医者の中でも嫌われるのが、治療の「痛み」です。歯を削る際の痛みが嫌だという患者さまは多いですが、それを和らげるための麻酔が痛くていやだという患者さまもいるでしょう。
当院では麻酔の方法に配慮して、麻酔の痛みを軽減しています。
まず麻酔の際には、あらかじめ表面麻酔を使用。表面麻酔で歯ぐきに麻酔をかけ、痛みを感じないようにしてから注射をするようにしています。注射の際にも、電動式注射器を使用して、一定の速度で麻酔液を注入。一定の速度で麻酔を注入することで、痛みが軽減されます。またカートリッジウォーマーを用いて麻酔液の温度を人肌と同じ37度に設定しております。これは37度がもっとも痛みを感じにくいとされているためです。このように、患者さまが痛みを感じる原因を徹底して排除しています。
治療に不安があると、歯科医院には足を運びにくいものです。患者さまの恐怖心を少しでも和らげ、気軽に足を運んでもらえる医院になれればと考えています。麻酔の痛みに抵抗がある方は、ぜひ一度当院へご来院ください。
表面麻酔剤
針を入れる際の痛みをやわらげます
カートリッジウォーマー
麻酔液を最も痛みが感じにくい人肌の温度に温めます
電動注射器
電動でゆっくり麻酔を入れることができます
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。